
いつもお世話になっております。
平野コンサルティングオフィスの平野です。
今日は、B to C対面セールスで最も重要なプロセスは?というテーマでお話させていただきます。
まず、簡単にB to C対面セールスのプロセスを細分化すると・・・・
—————————————————————-
①マーケティング/プロスペクティング
②アプローチ
③名刺交換
④ウォーミングアップ
⑤フロントトーク
⑥ステージセット
⑦プレゼンテーション
⑧セミクロージング
⑨クロージング
⑩コントラクト
⑪バトンナップ
⑫リファーラル
⑬アフターフォロー
—————————————————————-
という感じに分かれます。
会社や教材によってプロセス毎の名称などは違いますが
役割はほぼ同じです
『最も重要なプロセス』って
みなさんどのあたりだと思いますか?
私は昔、駆け出しセールスマンの頃
プレゼンテーションとクロージングが一番大事だと思っていました。
もちろんプレゼンテーションもクロージングもとても重要です。
しかし、よ~く考えてみてください。
世の中の多くのB to Cセールスマンが抱えている一番の悩みごとを。
どんなにプレゼンテーションがうまくても
どんなにクロージングのスキルがあっても
『伝える相手がいないこと』が一番の問題だと思いませんか?
というわけで
私が最も重要視しているプロセスは
【マーケティング/プロスペクティング】です。
その理由なども次回お話していこうと思います。
私は仕事の傍らでランニングのをコミュニティを
まったく仕事と切り離して運営していたのですが
その運営をしていた時に困ったことが
人が集まらないことでした。
その時にソーシャルとリアルを上手に組み合わせて
マーケティングを行っていく『ソーシャリアル』という考え方に行き着き
それを実践していくなかで
自分の周りに人が集まる仕組みを作ることを学びました。
その結果、趣味で運営していたランニングコミュニティに
2年間で延べ参加人数700名近い方が集まり
関東でも5本の指に入るほどのランニングコミュニティに成長することができました。
趣味のコミュニティ運営でしたが
そこで学んだノウハウは
仕事でも充分過ぎるほど活かされ
そのノウハウを伝えた方の多くが成果を出すことができました。
セールスマンがコンスタントに成果を出し続けるためには
マーケティングの知識やノウハウがあるほうが絶対に有利です。
なので、ぜひ自分の商材やサービスに興味のある人達が
自動的に集まる仕組みをみなさんに持っていただきたいなと思います。
具体的な内容についても
また触れさせていただきますね。
それではみなさん良い週末を!
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。