ブログ

スキルやテクニックに走るな!営業マンという生き方そのものの価値を高め、価値提供に生きて欲しい!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

今日は昨日のシリーズの続きではなく
営業マンという生き方そのものの価値について書いていきます。
世の中の生きづらさを僕ら営業マンの力で少しでも変えていけたら幸いです。

 

 お客さまが自然に相談に集まるようになり
6ヶ月MDRT相当の実力を身につける!
外資系生保営業マン育成のスペシャリスト
平野コンサルティングオフィスの平野です。

 

使命感や目指しているものはみなさん様々だと思いますが
平野コンサルティングオフィスの門下生達には
こんなところまで考えて営業という職を全うして欲しいなということを
今日のブログでは書かせていただきます。

 

Contents

ただ売れれば良いなら僕らの存在は必要無い

昨日、門下生の赤井さんと深い話をしました。

写真 14-10-14 17 56 02

※いつも変顔の赤井さん・・・・・・

なぜ僕らは営業という仕事を選んだのか。
なぜこんなにも営業という仕事の深い部分まで突き詰めようとしているのか。
それには今の日本の生きづらさとか、世の中の
身近な問題に対する僕らなりの《 変えていきたい 》という想いがある。

 

身近な日常に感じる生きづらさを変えていきたい

生きづらさの部分は日常のちょっとした部分で感じることがある。

例えば道を歩いているだけで、子供の顔の高さに
火のついたタバコを持ち、平然と歩く大人の姿に失望する。

電車の乗り降りだけでも並んでいる人の横から割り込んでくる
大人がいて、降りる人を待たずに車内へ
我さきにと駆け込み、お年寄りや妊婦さんに席も譲らず座り込む大人がいる。
 

お客様のためではなく、自らの私利私欲のために
詐欺まがいの商品を脅迫じみたトークで売りつけるビジネスマンがいる。
 

なぜこんなに普通に生活しているだけで気持ち悪いのか。
ストレスを感じてしまうのか。
 

僕らひとりひとりがほんの少しだけ周りにいる人への
思いやりや、心配り、気遣いができれば、
周りの人への敬意があれば、世の中の
多くの生きづらさが解消されるのではないかと常々思うわけです。

 

気遣いとか心配りとか、誰がそういうこと教えればいいの?

でも、残念ながらそういう大事なことを教えられる大人が今は少ない。
学校や巷のマナー講座とかで教わるわけではない。

 

じゃあ誰がそういうことを人に伝えていくのか?
 

そう考えた時に、僕ら営業マンの果たす役割
世の中にとってとても大きいのではないかと思えるんです。
そういう大事な価値観や考え方を、営業マンという生き方そのものを通じて
伝えていける存在を私はたくさん育てていきたい。
営業という仕事はちゃんとやればそういうことが
可能だからこそ、自分は営業コンサルタントという仕事に
こだわりを持ってやっているんだと確信しました。

真の営業マンはただ商品を売るスキルに長けているわけではありません。
むしろそんなスキルだけの営業マンを育てるだけなら
僕らのような営業コンサルタントの存在は必要無いでしょう。
 

情報や商品サービスが溢れ
消費者自身が何を選んで良いかわからない今の時代。
 

提供する側が高度な知識やノウハウは持っていて当たり前。
選ばれる理由なんていくつも必要です。

 

営業マンという生き方そのものの価値を高めないと業界に未来は無い

これからの時代、営業という仕事を通じて目の前の人を思い遣り、気遣い、心からの貢献ができ
お客様に商品以上の付加価値を提供できる営業マンしか生き残っていけない時代になるでしょう。
 

営業という単なるプロセスやスキルの話ではなく、周りにいる人に
新たな価値観を提供できる営業マンという生き方そのもの
新たな価値として捉えられないと、業界に先は無いと個人的には考えています。
 

営業マンという生き方そのものをより高い次元に引き上げていくことが我が人生。

 

※赤井さんはいつも変顔です・・・・・・・

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 自分の内面の戦いから逃げて身に付くのは言い訳のスキルのみ
  2. 紹介を生む土台となる「平生」とは?
  3. 生命保険募集人の成長フェーズと各フェーズ毎の改善ポイント
  4. 影響力が大きくなると見られ方の意識も重要。
  5. 相続案件で生保営業マンと組みたいけど組めない士業の本音
  6. MDRTになるような営業マンは例外なく革靴が綺麗に磨かれている
  7. 成果が出てないなら、まずはとにかく動け!
  8. 生保営業マンの停滞期の過ごし方と心の持ちよう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP